Ryuのたまに映画批評

Filmarksで映画レビューを書いてるRyuと申します。このブログでは特に色々語りたいけどFilmarksでは書ききれないことを書きます。

『イコライザー THE FINAL』の進化と違和感

みなさん、こんにちは!

 

10月に入り急に寒くなって秋という存在が消えたのかと思うこの頃。。。

急な気温の変化は体調を崩しやすいので気をつけていきましょう!

 

そんな中で寒さも吹っ飛ぶ胸熱な作品が公開されました。

 

それが

 

イコライザー THE FINAL』!!!

 

f:id:Ryu_movie01:20231012223630j:image

 

デンゼル・ワシントン × アントワーン・フークワの『トレーニングデイ』コンビが描く最強スリラーシリーズ『イコライザー』の最新作にして完結編です!

 

とにかくダークヒーロー、それも容赦なさすぎるキャラクターが好きな筆者にとって『イコライザー』の最終作と聞くと胸が躍るとともに、寂しいものがあります。

 

そんな本作ですが率直に言って「最高」この言葉につきました。

 

今回はそんな『イコライザー THE FINAL』について"進化"そして"違和感"この2つに焦点を当てて考察していきたいと思います。

 

1. "9秒"から垣間見れる進化

まず『イコライザー』の見どころは何と言ってもマッコールがピッと腕時計のタイマーを発動し、十数秒の間に悪党共を一瞬で一掃するシーンですが、本作は完結編ということもあって"9秒"という異常なスピードで、しかも歴代で最強クラスの残虐さで敵を倒すシーンがあります。予告でも"最強、最速の9秒"とこのシーンを全面にアピールしているように本作の衝撃的なシーンの一つになっていました。"9秒"と聞くと純粋に凄いという感想に帰結しそうですが、私としてはこの"9秒"シーンには様々なものが詰め込まれているように思います。

 

まず本シリーズの主人公マッコールを演じるデンゼル・ワシントンは御年68歳。少し目線を他の作品に移してみると今年は御年61歳のトム・クルーズが『ミッション・インポッシブル:デッドレコニング』でスタント無しで崖からバイクで落ちるシーンに挑み、59歳のキアヌ・リーブスは『ジョン・ウイック』の新作で過激なアクションに挑戦するなどベテラン勢が各々の代表作で年齢を感じさせない活躍を見せた年でもあります。その中でも70歳近い大ベテランのデンゼル・ワシントンが実際の撮影はそうではないといえ、あの"9秒"のアクションシーンを華麗にしかも、迫力満点に演じ切るというのは凄いものがありますし、彼の役者としての更なる進化を追究する姿勢やプライドというものを強く感じるシーンでもあるのです。

 

また『イコライザー』というのはアクション作品でありながら非常に文学的な表現の多い作品でもあります。それを踏まえると"9秒"という数字にはメッセージが込められているように感じます。というのも"9"という数字には最高、究極、そして完成といった意味があり、数字に意味を持たせる寓意的な表現技法は映画や小説などでよく使われます。仮に完結作だから歴代最速で敵を倒すシーンを撮ろうと考えたら6秒や5秒でもいいのです。ここで敢えて9秒という数字にすることで『トレーニングデイ』からタッグを組むデンゼル・ワシントンとアントワーン・フークワの本作を最後にして最高の作品にしようという思いを込めたのかもしれないし、その名の通りマッコールという敵なしのヒーローを最強の人物として表現することを示したのかもしれいなし、はたまた本当にこれが最後であることをファンに示したのかもしれません。

 

2. 今作で感じた違和感の正体

待ちに待った『イコライザー THE FINAL』の公開。最終章ということでファンとしては寂しいものがありますが、相変わらず最高の作品でした。しかし今作は少し違和感がありました。この違和感は何なのかと考えた時に、過去2作品とは明らかに本作が違った点が多いことに気がつきました。その一つが演出です。『イコライザー』というシリーズにおいて大きな見どころの一つにマッコールが敵を圧倒してボコボコにしてしまうシーンがありますが、過去2作品では決まってラスボスを倒すシーンでは雨が降る中でトドメを刺そうという瞬間にマッコールの目元がクローズアップされ、その瞳にこれからトドメを刺されるラスボスの姿が映し出されるという演出がありました。これは『イコライザー』1作目のマッコールの台詞を借りるなら「私の目には何が見える」の答えであり、「お前(ラスボス)が最後に見るのは私の瞳に映る死ぬ直前のお前自身だ」ということを示しているのです。いずれにせよこの演出というのは『イコライザー』を象徴する重要なシーンな訳です。しかし本作『イコライザー THE FINAL』ではこの演出は一切ありませんでした。いや見逃したのかなと思いましたが、間違いなくありませんでした。

 

またもう一つ重要な演出が本作にはありません。それは"本"です。『イコライザー』において本は重要なキーアイテムとなっており、ストーリー序盤で登場しては物語の展開を暗示します。例えば第一作ではマッコールはヘミングウェイの『老人と海』を読んでいます。この小説は漁師である老人と魚の戦いが描かれており、後のマッコール(老人)とテディ(魚)の戦いを暗示しています。また第二作ではタナハシ・コーツの『世界と僕のあいだに』が登場します。この小説は黒人としてアメリカに生きるとは何か、そして死とは何かについて黒人の視点から父から息子への手紙という形で書かれており、マッコール(父)が出会う少年マイルズ(息子)との関係とその後の展開が示唆されています。また読書はマッコールにとって単なる趣味ではなく、亡き妻との約束という側面もあり『イコライザー』では本というのはストーリーの展開を序盤から示し、またストーリーに深みを出すという意味で重要な役割があるのです。しかし本作ではそんな重要な本が登場しません。

 

この二つの重要な演出がなぜないのか。それは本作におけるマッコールが過去2作品とは別の人物として強調するためでしょう。過去2作品でマッコールは様々なものを失いました。妻を失い、かつての同僚に裏切られ、そして友人を殺されました。ただでさえ不眠症に悩むほど精神的な苦痛を感じている中でこれらの出来事は彼にとってどれだけ耐え難いものかわかります。そして本作はいきなりイタリアという異国の地で始まります。いくら正義のためとはいえ言語も文化も違う土地で一人戦うのは非常に困難なことです。そんな精神的にも、物理的にも圧倒的に窮地な状態であるわけですから本を読む余裕など無かったのかもしれません。また本作では敵を倒す際に笑っているシーンがあります。過去2作では妻との約束もあり敵を殺めてしまう際にすまないと口にする程、暴力に否定的な面を見せます。本作でもそれを感じさせるシーンがありますが、その間に笑顔で敵を殺すシーンを入れ込むことで彼の内なる狂気や凶暴性という一面が窮地な精神状態とイタリアでのマフィアに対する怒りによって現れたのかもしれません。そいう意味では敢えて今までの演出を封じることで、そういったマッコールの新たな一面にフォーカスを当てたのかもしれません。

 

3.雨と林檎

演出という点でもう一つ気になったものがあります。それはマッコールがマフィアの親玉を殺したあとに林檎を食べるシーンです。今まではラスボス戦後には雨が降る演出がありました。1作目ではスプリンクラーが作動する中で敵にトドメを刺し、2作目では海辺で嵐の中で敵を奈落に落としました。これら雨降りの中での敵にトドメを刺す演出は"悪の浄化"を表していると言われます。実際に本作品の監督アントワーン・フークワの『リプレイスメント・キラー』という作品でも似た演出があります。しかし本作では雨降りシーンは林檎を食べる演出に置き換えられました。しかし林檎というのは旧約聖書の中で禁断や罪の象徴であり、またキリストが持つ林檎には征服された悪という意味があります。文学的演出の多い『イコライザー』なのでマッコールを仮に救世主や神として捉えると彼が林檎を食べるシーンは、即ち悪がイタリアの地から消えたことを示唆するのかもしれません。

 

 

 



アントワーン・フークア監督作品

 

マッコールが読んでいた2冊